節分とは「季節を分ける」と書きます。そして次の日は立春。春の初めの日。二十四節気の年初めです。
ということは節分は一年最後の日、大晦日ですね。では大晦日には何をしますか。そう、除夜の鐘ですね。
では除夜の鐘は何のためにするのでしょうか。一年の煩悩や厄をはらい、心あらたに新しい年を迎えるためです。
同じように節分でも厄をはらいます。どのように…そう、豆をまきますね。豆は「魔滅(魔を滅する)」とも書き、昔からの厄払いの儀式です。
明日から芽が出て鳥が鳴く、命の春。新しい気持ちで、迎えてみませんか。


7年 6年 5年 4年 3年 2年 1年 30年 29年 28年 27年 26年 25年 24年 25年 24年 |